はじめに

私自身マウスピース矯正中で、これまで2回ヨーロッパに旅行しました!(国内旅行も何度かしています)
旅行中の持ち物や長距離フライト、外食など、私も最初は不安でした(笑)

現在矯正中でこれから海外旅行したい!けど大丈夫かなーと思っている方や、旅行好きだけど矯正をこれから始めようと思っているという方の参考になれば嬉しいです◎
1. 長距離フライトの持ち物と機内での過ごし方
国際線の場合には液体物の持ち込みに制限があります。機内へ100mlを超える液体物は持ち込み禁止です。機内へ持ち込むには、100ml(g)以下の容器に入れ、それらを縦横20cm以下のジッパー付きの透明な袋に入れる必要があります。(参考:成田空港ホームページ)

私は液体物は容量制限や、ジップロックに入れるのが面倒+重いので
海外旅行では、機内に歯磨き粉や液体のマウスウォッシュは持っていきません!
機内持ち込み必須アイテム
①予備のマウスピース
万が一マウスピースを破損、紛失した場合に備えて、1つ前か次に装着するマウスピースを持っていきましょう!
ロストバゲージに備えて、旅行中に使う全てのマウスピースも機内持ち込みにしています。
②ウェットティッシュ
マウスピースの取り外しの際に、手を清潔にしておくことは大切です!また、取り外したマウスピースを洗えない場合には、ウェットティッシュで拭くこともできます◎
③マウスピース収納ケース
マウスピースの紛失、破損を防ぎ、衛生面でもケースに入れると安心です!

かさばらないので、薄型のものを機内持ち込みにしています!
④フロス
矯正中は歯の隙間に食べ物が挟まりやすいです。私は歯磨きだけでは不十分だと思っているので、いつも持ち歩いています。以前はドラッグストアで購入していましたが、コスパが良いのでキャンドゥのやわらかデンタルフロスピックを愛用中です◎
⑤マウスウォッシュタブレット
LUSHのマウスウォッシュタブレットは口の中がスッキリするので、歯磨きする時間がない時に使っています!小さい容器やジップロックに移し替えて機内に持ち込んでいます。

軽いし、液体ではないので保安検査もストレスフリー◎
⑥歯ブラシ
飛行機で貰える場合もありますが、フライト前後に空港で歯を磨きたい時にもあると安心です◎
コンパクトな折り畳みタイプの歯ブラシもあります!
⑦歯みがきタブレット
マウスウォッシュ同様に、軽くて保安検査も簡単なのでおすすめです!
無印良品の歯みがきタブレットを使っています。マウスウォッシュはLUSHを使っているので、LUSHの歯みがきタブレットも試してみたいです!
⑧折り畳みコップ
うがいや歯磨きの時に便利です。JAL、ANAの場合は紙コップが付いていますが、フライト前後に空港でも使えるのでおすすめです!
⑨チューイー
歯医者さんで購入している筒タイプも使っていますが、旅行の時はリムーバー付きのチューイーがおすすめです!リムーバーも金属だと保安検査が心配なのですが、こちらはプラスチックなので安心◎
チューイーを洗えない時も、ウエットティッシュで拭きやすい形なので衛生面でもおすすめです!
⑩綿棒
歯を磨けない時に、綿棒で歯の表面をきれいにできるのでいつも持参しています。また、マウスピースの汚れが気になる時も綿棒で掃除できるのでおすすめです◎
⑪ティッシュ
マウスピースを洗った後に水分を拭き取ったり、フロスをする時に使うのでいつも持参しています!
⑫マウスピース矯正管理アプリ
私は1日に20時間以上マウスピースを装着しなければいけないので、TrayMinderというアプリを使用して装着時間の管理をしています。オフラインでの使用もでき、海外へ行くと自動で現地時間になるのに無料なので、とても便利です!
持ち物に余裕があれば持ち込みたいアイテム
①鏡
マウスピースの着脱や歯磨きで何度もトイレを利用するのは大変です。小さい鏡があれば、座席での着脱、フロスをする時に便利です!鏡付きのケースもあります◎
②ミネラルウォーター
保安検査後に購入して機内に持ち込めます!機内でもお水は貰えますが、他の飲み物も飲みたいですよね(笑)座席で歯磨きタブレットを使うときにも、お水があると安心です◎
③S字フック
歯みがき用品セットをミニトートバックにいれて持ち歩いてますが、飛行機の座席のフックが足りない場合や荷物を座席の下に置きたくない場合に座席ポケットに付けられるので便利です!

保安検査対策に、プラスチック製の小さいものがおすすめ◎
機内での過ごし方
日本からヨーロッパへの直行便の場合、約13~15時間のフライトです。機内食は3回出てきました(JAL, ANAの場合)。
①通路側の座席に座る
トイレに行きやすいので、いつも通路側にしています!
②まとめて食べる
最初に飲み物やスナックの軽食が配られて、そのあと食事が運ばれてくることが多いと思います。途中揺れや準備の関係で軽食と食事の時間が空いてしまうとマウスピース装着時間が心配なので、私はいつも食事が出てきたらマウスピースを外しています!
③メニューを確認しておく
食事をして歯を磨き終わった後にデザートのアイスが配られるのは悲しいので、事前に食事のメニューを確認しています!(食いしん坊ですみません。笑)
④できることは座席で行う
トイレを長時間利用するのは、他の方の迷惑になってしまいます。また、トイレが空くのを待っている時間がもったいないので、私は座席でフロスとブラッシング(歯磨き)をしています。うがいとマウスピースの洗浄でトイレを利用しています。
⑤お水を常備
機内が乾燥しているという理由もありますが、座席で歯磨きをするので、歯磨きタブレットを使う時にも便利です!
2. ホテル滞在中の過ごし方
持ち物
①マウスピース洗浄ケース
ホテルのコップを使うことも可能ですが、衛生面が少し心配&うがいするコップがなくなるので洗浄用のケースを使っています!入れ歯用でも大丈夫です◎
②リテーナー・マウスピース洗浄剤
私は朝と夜に洗浄剤を使っているので、旅行の日数分持っていきます!

普段は超音波洗浄をしているので、旅行中は自力で頑張っています(笑)
まとめ
・マウスピースを外している時は、旅行中でも食事を楽しめる!
・ケア用品を持っていけば、長距離フライトも乗り切れる!
・歯磨きのしやすさと、写真を撮った時に目立たないのでマウスピース矯正がおすすめ!
コメント